子育て

4歳差育児は楽?大変?0歳7か月時点での一日のスケジュールと合わせてご紹介

4歳差育児って、どんな感じ?

周りに4歳差育児をしている人がおらず

赤ちゃんのスケジュールと上の子の日常って

リズムが違いすぎてやっていけるのかな?

そんな不安を抱えていた

出産前のワタクシですが

結構良い感じに一日のリズムが

出来てきているので

上の子の様子も踏まえながらご紹介いたします

まあ

4歳差育児を控えている方の、参考になれば嬉しいです♡

0歳7ヵ月の妹ちゃんと幼稚園児お兄ちゃんの一日

7時   皆で起床

7時半  お兄ちゃん朝ごはん 妹ちゃん授乳

8時   幼稚園の準備

8時半  幼稚園に出発

     妹ちゃんはベビーカー🙌🏻

     雨の時は抱っこ紐

9時   妹ちゃん遊びタイム

9時半  絵本を読んで朝寝

10時  朝寝終了

     お散歩や一緒に遊ぶ

11時半 お昼ご飯(離乳食)

12時半 絵本を読んでお昼寝

14時  お昼寝終了

14時半 おやつ

15時  お兄ちゃんのお迎えに出発

15時半 お兄ちゃん帰宅・おやつタイム

16時  お兄ちゃんフリータイム

     パウパトロールや

     おさるのジョージが

     お気に入りで🙌🏻

16時半 妹ちゃん夕寝

17時  晩ご飯(妹ちゃんも起床・離乳食)

18時  お風呂

     母ちゃん→お兄ちゃん→妹ちゃん

     妹ちゃんは座れるようになった&

     寒くない季節なので

     お風呂の洗い場で待機

19時  妹ちゃんお布団へ・授乳

     お兄ちゃんは、3歳の頃に

     19時20分にお布団に入ると

     一緒に決めたので

     その時間まで、絵本を読んだり

     一人遊びをしたり

     お布団の上で遊んだりしています

19時半 就寝



一日の流れはこんな感じです。



ちなみに妹ちゃんは、産まれて間もない頃から

こちらの方法でねんねトレーニングをしていて

合わせて読みたい

現在は夜通し寝る様になってくれています✧



妹ちゃんのスケジュールは、月齢ごとに

少しずつ変わっていくので

スケジュールの軸はお兄ちゃんに置いて

妹ちゃんのスケジュールは

多少ずれてもOKとして過ごしています😎

4歳差育児のメリットデメリット

4歳差で良かったな~と思う所は

お兄ちゃんが妹ちゃんを可愛がってくれ、一緒にお世話が出来る

赤ちゃん返りがほとんどなく

妹ちゃんのことを溺愛してくれています🥰

妹ちゃんも、そんなお兄ちゃんが大好き🧡

お兄ちゃん

今から妹ちゃんが

爆笑することやるで!

(変なダンスを行う)

爆笑♡

妹ちゃん

妹ちゃんが産まれる前に

心のケアを心掛けたことが

良かったのかなと思います。

食事や着替えの介助が妹ちゃんだけで良いので楽

お兄ちゃんは食事や着替えが

自分で出来るので、

二人共のお世話でてんやわんや💦

という事がほとんどないのが

4歳差はとっても助かる所です♡

お兄ちゃん

幼稚園の用意も

自分で出来るよ!

母ちゃんが自分の時間を確保できる

お兄ちゃんが幼稚園に行っていて

妹ちゃんがお昼寝をしている間ではありますが

ちょっとでも自分時間があるとほっとします。

お兄ちゃんはお昼寝がないので二人同時に昼寝させるストレスがない

そもそも、二人同時には

中々寝てくれないと思うので

同時に寝て~と思ってしまう

ストレスも感じずに済んでいます。


でも、これは

お兄ちゃんはお昼寝をしないので、長期休暇の時、母ちゃんが休める時間がない

というデメリットにもなるんですけとね(笑)

ですが、他に感じるデメリットが、

全然ないんです・・・!

あえて4歳差にした訳ではないのですが

4歳差で良かった❤と思う日々です。

下の子が産まれる時のケア方法も書いてある本

まとめ

4歳差育児は、上の子の長期休暇の時に

自分の時間が取れないことが

デメリットとして考えられますが

他にはメリットだらけだと感じます🥰



子育てに”楽チン”はありませんが

わりと心にゆとりを持って

子育てを楽しめているのは

4歳離れていて、それぞれの子と

一対一で接する時間があるからだと思います🥰

もう少し大きくなったらこんな光景も見られるのかな♡


これから4歳差育児を控えていらっしゃる

ママさん、パパさん、

4歳差育児、楽しいですよ🧡🧡

1日のスケジュールも参考にしてみて下さい♪

PickUp

1

今年も花粉症が辛い季節がやってまいりましたね😱 普段はお薬を飲んでしのいでいるけれど、 妊娠・授乳中は出来るだけ お薬には頼りたくありませんよね😢 でもかゆい・・・!!!! これで花粉をブロック!最強 ...

2

二人目を出産して3ヵ月経った頃から、自己流ダイエットを続けてきたのですが、体重が減らなくてストレスを感じていたところ、 と、なかやまきんにくんのこちらの動画をおススメしてくれました。 正直、男性向け! ...

3

ねんねトレーニングは する派しない派に分かれたり ねんねトレーニングなんて可哀想 との声もある位、意見の分かれるトレーニング。 ですが、どんな意見であっても 赤ちゃんにはご機嫌で 過ごして欲しいのは共 ...

-子育て