バリューの真実スイーツ部

SixTONES バリューの真実 スイーツ部レシピ【シュークリーム】

生地が確実にふくらんで✨

大きさも揃っていて✨

ダマにならないシュークリーム✨

22の材料は10に、3時間かかる時間は1時間になった簡単シュークリーム!

北斗くんが挑戦した簡単シュークリーム、作ってみましょう♪

材料は10個

シュー生地

水110g

有塩バター10g

グラニュー糖4g

薄力粉100g(ふるっておく)

卵2個

→これらは全て30分前に常温に戻しておくこと

メモ☆卵とバターが分離するのを防ぎ、材料が混ざりやすくなるよ

カスタードクリーム

プリン160g

薄力粉8g(ふるっておく)

無塩バター6g

42%の生クリーム180g

グラニュー糖30g

手順は8つ

手順①まずは生地作り

バターを1cm角にカットし、水・グラニュー糖を加えて混ぜずに電子レンジで加熱する

メモ☆加熱時間は600wなら2分→その後更に1分、500wなら2200秒→その後更に1分20秒

ポイント☆加熱後、表面がふつふつと泡立っていればOK

手順②

ふるっておいた薄力粉を一気に加え、混ぜる。

生地がひと固まりになったら、生地を加熱して、取り出したら混ぜる→これを3回繰り返す

メモ☆600wなら30秒、500wなら40秒加熱。これを3回

ポイント☆1回目の加熱後は、混ぜると粘り気が出てくる。2回目の加熱後は、混ぜると少しポロポロとし出す。3回目の加熱後、生地にコシが出て粘り気のあるかたさになればOK

かた~いゴムのような感じになりました

手順③

冷凍出来る保存袋(ジップロックなど)に生地を入れ、溶き卵を3回に分けて入れて、15分ほど揉む

メモ☆熱いので軍手などをつけるとGood

ポイント☆時間をかけて混ぜると生地が冷めて固くなり、混ぜにくくなるので、熱い内にどんどん混ぜる

メモ☆綿棒を使って叩いたり、潰したりすると時間短縮になる

作ってみたポイント☆ゴムっぽかった生地が、卵を入れて揉んでいくとべちゃっとした生地になります。更に揉み続けると、べちゃっとした感じがなくなります!そうなる頃にちょうど15分位経っていました⌛

作ってみたポイント☆綿棒で叩くと、ジップロックなどの袋が破けそう💦綿棒で伸ばすのが、手も熱くないし、混ざりやすいし、時短にもなって良かったです!綿棒がおすすめ~


※※※自宅の電子レンジが1台の方は、ここで一旦手順⑤のカスタードクリーム作りに取り掛かって下さい!カスタードクリーム作りにも電子レンジを使います。オーブンの予熱を始めてしまったら電子レンジが使えません。シュー生地を絞ってしまうと、生地が乾燥してしまいます※※※※

手順④

小麦粉(分量外)をバットなどにふったものと、クッキングシートを敷いた天板を用意する。

コップのふちを小麦粉につけて、クッキングシートに印をつける

生地の袋の端を1.5~2cm切って、印にそって記事を絞っていく

ポイント☆回しながらではなく、真ん中をグッと押すようにして絞る。鉄板に近づけて絞るのがポイント!

絞れたら、霧吹きで表面に水をかける。霧吹きがなければ手でかけてもOK

200℃に予熱したオーブンを、180℃に下げて35分焼く

作ってみたポイント☆出来れば絞りを買いましょう!シュー生地が弾力があるので、ジップロックで絞ると、絞り口がどんどん生地に押されて大きな穴になってしまい、ジップロックが破れてしまいました💦

上手に絞れず、スプーンですくって生地を並べましたが、これでも大丈夫でした!

手順⑤ここからカスタードクリーム作り

プリンを電子レンジで加熱する

メモ☆600wなら1分→更に1分加熱、500wなら1分20秒→更に1分20秒加熱する

2回の加熱後取り出し、混ぜる

ポイント☆プリンの塊がなくなっていればOK

ふるっておいた薄力粉を加え、ダマにならないように混ぜる

混ぜ終わったら、更に電子レンジで加熱し、取り出したら混ぜる→これを3回繰り返す

メモ☆600wなら1分、500wなら1分20秒で3回加熱

ポイント☆3回の加熱後、生地が少しかたくなっていればOK

作ってみたポイント☆薄力粉を加えたら、泡だて器で素早く混ぜましょう!もしダマになってしまっても、泡だて器でダマを潰すように混ぜていけばダマはなくなっていきます

3回加熱したら無塩バターを加え、混ぜる。その後冷蔵庫で30分冷やす。

メモ☆早めに冷やしたい場合は、平らなバットに移し替えて冷やせば時短に!冷凍庫で冷やす場合は15分冷やしましょう

だんだんもったりしてきます。3回目の加熱の時はふつふつしていました

※※※ここで手順に戻ってオーブンの予熱開始、シュー生地を絞るを行って下さいね※※※


手順⑥

生クリームをホイップし、冷蔵庫で冷やしておく

手順⑦

シュー生地を上下2つになるよう半分にカットする

ポイント☆綺麗にカットしたい場合、左右に爪楊枝を刺して、爪楊枝を目印に切ると綺麗にカット出来る

ちゃんと生地がふくらみました!

手順⑧

手順⑤で冷やしたカスタードクリームと、手順⑥で冷やした生クリームを一緒に混ぜる。

ジップロックなどに入れて端をカットして生地に絞れば完成~✨✨✨✨✨✨

作ってみた感想&お味

じゃ~ん!!!!!!

じゃ~んとか言いたくなるくらい、よい感じに出来ました

北斗くんは、市販のものより好き・・・♥と言っていましたが、私も個人的に市販のものより好きでした🥰


外カリ、中がしっとりな生地に仕上がったので、スフレチーズケーキよりもベイクドチーズケーキの方が好きな人は好みのお味かと✨

生クリームだけではもったりしんどい人も、カスタードクリームが加わることでペロリと食べられます😋


作る前は、ちょっと面倒だな…と思っていたのですが、電子レンジでの加熱回数が多いだけでした!

まさか自分がシュークリームを自宅で作れるなんて・・・✨♡

子どもたちもペロリと平らげた、とっても美味しいシュークリーム♪

お菓子作りが苦手な私でも、失敗せずに出来ました!是非作ってみて下さい♥


その他のスイーツ部まとめはこちら

材料3つ!冷凍まで15分のアイスクリーム

プッチンプリンで作る簡単スイートポテト

冷凍パイシートを使った包まないアップルパイ

45分で作れる本格マカロン

冬に食べたい❅ほろ苦キャラメルアイス

スイーツ部の一番人気!ガトーショコラ

拍子抜けするほど簡単ティラミス

レモン香るしっとりザクザクレアチーズケーキ

アレンジ無限大!誕生日にもおすすめサクサクタルト

騙されたと思って作ってみよう!スイーツ部史上最も簡単!モンブラン

PickUp

1

今年も花粉症が辛い季節がやってまいりましたね😱 普段はお薬を飲んでしのいでいるけれど、 妊娠・授乳中は出来るだけ お薬には頼りたくありませんよね😢 でもかゆい・・・!!!! これで花粉をブロック!最強 ...

2

二人目を出産して3ヵ月経った頃から、自己流ダイエットを続けてきたのですが、体重が減らなくてストレスを感じていたところ、 と、なかやまきんにくんのこちらの動画をおススメしてくれました。 正直、男性向け! ...

3

ねんねトレーニングは する派しない派に分かれたり ねんねトレーニングなんて可哀想 との声もある位、意見の分かれるトレーニング。 ですが、どんな意見であっても 赤ちゃんにはご機嫌で 過ごして欲しいのは共 ...

-バリューの真実スイーツ部