ダイエットとゆる無添加生活

絶対に失敗しないヨーグルト・甘酒の作り方!花粉症対策にもなる発酵食品をお家でお手軽に♡

我が家で週に2回は必ず登場する

アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー✨



愛用歴5年を突破した私が

試行錯誤を続けた結果、

絶対に失敗しない\( 'ω')/✨

簡単で美味しいヨーグルト・甘酒の作り方をご紹介します🧡

まずは簡単美味しいヨーグルトの作り方

《用意するものは4つ》

①牛乳

牛乳は種類別名称が「牛乳」のものを選んで下さい✧「乳飲料・加工乳・低温殺菌牛乳」などは適していません

②ヨーグルト

このヨーグルトを種(元)として増産します

写真のサイズのヨーグルトもしくは、約100gのヨーグルトご用意下さい

③④付属の容器と混ぜるもの

《手順》

①付属の容器にヨーグルトを全て投入

公式サイトでは、牛乳パックで作ることが

おススメされていますが牛乳パックだと

出来上がったヨーグルトをすくう際

べたっと手についてしまうので

あまりおススメしません😝

②ヨーグルトがひたる位の牛乳を入れて、よーく混ぜる

ヨーグルトどこいった?牛乳やん!となる位まで混ぜて下さいね

③牛乳を最後まで入れてこぼさないよう混ぜる

④プレーンヨーグルトのボタンを選択→スタートボタンを押す

以上\( 'ω')/



これで、9時間後には美味しいヨーグルトの完成✨



出来立てはほんのり温かくて柔らかいヨーグルト🧡

冷やすことでしっかりぽってりなヨーグルトになります♪

R1や、カスピ海ヨーグルト、オイコスなど

色々なヨーグルトで作ってきましたが

パルテノが一番美味しいです🧡💛

ぽってりヨーグルトが好きな方は是非✨


さらっとしたヨーグルトがお好きな方は

R1がおススメです✧

絶対失敗しない美味しい甘酒の作り方

《用意するものは4つ》

①米麴200g

業務用スーパーのものを愛用♡

②ぬるま湯600ml

熱湯にすると、もったり重たいクリームみたいになってしまうので必ずぬるま湯で

③④付属の容器と混ぜるもの


私は付属の容器はヨーグルトに使っているので

100均で入手した容器にいれています😊

アイリスプラザで容器だけの購入も出来るので買おうか悩み中・・・!



《手順》

①米麹200gにぬるま湯を入れて、底からかき混ぜる

底からかき混ぜた後、米麴とぬるま湯は分離するけどそのままでOK

③60℃で11時間にセットしてスタート

以上\( 'ω')/

完成はこんな感じで色がついてます

粒がお好きな方はこのままでも◎

私は豆乳と混ぜて飲みたいので

これをミキサーにかけて

こんな風にトロトロにして保存しております

ミキサーやブレンダーにかける時は、こぼさないように少量ずつ

1週間前後で飲み切るのがよさそうです



飲む点滴とも呼ばれる甘酒ですが

30を越えた母ちゃんになっても

未だに色白を褒めてもらえるのは

甘酒のお陰に他ならないと思っています🥰🧡

アイリスプラザ公式サイトでのご購入はこちら

腸内環境を整えて内から綺麗に

花粉症には、ヨーグルトが良い!とはよく聞きますが

それは、花粉症の原因の一つに

腸内環境の悪化があるから😳



ヨーグルトは最も身近で、手軽な

腸内環境を整える食べ物なので、よく耳にするんですね😊☆

発酵食品のこちらの記事もどうぞ

今回の作り方、絶対美味しく出来ますので

是非作ってみて下さい🥰🧡

一緒に腸内美人目指しましょう~☆

余談

発酵食品の良さに気づいてから

このヨーグルトメーカーで塩麴も作っています🧂


余分な味付けをしなくても

塩麴でお肉を焼いたり、

ぶりや鮭をつけておいて焼くだけで

とっても美味しくなり、

主人や4歳の子どもにも好評🥰🧡

母ちゃんとしても、シンプルな味付けで

ご飯を作ることが出来るのは、嬉しいです✌🏻❤❤

PickUp

1

今年も花粉症が辛い季節がやってまいりましたね😱 普段はお薬を飲んでしのいでいるけれど、 妊娠・授乳中は出来るだけ お薬には頼りたくありませんよね😢 でもかゆい・・・!!!! これで花粉をブロック!最強 ...

2

二人目を出産して3ヵ月経った頃から、自己流ダイエットを続けてきたのですが、体重が減らなくてストレスを感じていたところ、 と、なかやまきんにくんのこちらの動画をおススメしてくれました。 正直、男性向け! ...

3

ねんねトレーニングは する派しない派に分かれたり ねんねトレーニングなんて可哀想 との声もある位、意見の分かれるトレーニング。 ですが、どんな意見であっても 赤ちゃんにはご機嫌で 過ごして欲しいのは共 ...

-ダイエットとゆる無添加生活