子育て

〈ノロウイルスや胃腸炎で嘔吐したら〉手作り嘔吐処理セットを使った嘔吐処理の手順〈ハイター希釈目安やおススメ凝固剤もご紹介〉

前回の記事では、突然やってくる子どもの嘔吐に備えてほぼ100均で揃う、手作り嘔吐処理セットをご紹介しました。

ほぼ100均でそろう嘔吐処理セットはこちら

今回は、そのセットを使った実際の処理手順について、自分の備忘録もかねてご紹介します✊🏻



今回も幼稚園からのお手紙✉を参考にした手順です。

(国立感染症情報センター出典の情報と、長年幼稚園が経験してきている情報を基に書かれているお手紙でした)

嘔吐処理の手順①〈前準備と水分補給〉

処理をする前の準備

処理にあたる人以外を遠ざける

ノロウイルス感染症の場合だと嘔吐物や下痢便に、ノロウイルスが大量に含まれています。


わずかな量のウイルスが体に入っただけで、簡単に感染してしまいます・・・

まあ

お兄ちゃんが治った翌日に私、その翌日に父ちゃんが感染しました💦

特に、子どもや高齢の方は、健康な成人より感染し、発病しやすいので処理の際には遠ざけてあげましょう。

なので、私が一番に行ったことは

同じ部屋で寝ていた妹ちゃんを別の部屋に移動させる

次に、お兄ちゃん。

口をゆすがせる

その後、飲みたいとせがまれ、慌てていたので飲ませてしまいましたが

嘔吐した直後の水分補給はNG

大量に嘔吐していると、脱水症状も怖くてつい飲ませてあげたくなるのですが

嘔吐後は胃腸の受け皿が小さくなっていて、水分を摂取しても受け皿から溢れてしまうのだそう。

つまり、補給した分以上に嘔吐してしまうことになり、水分補給したつもりが、かえって水分を失ってしまうことに💦

この時も、水を飲ませてしまって、案の定再度嘔吐してしまいました。



少し我慢してもらい、1~2時間後から、ゆっくりと飲み始めさせてあげて下さい。

その際も、ティースプーン1杯くらいの、ほんの少しずつから。

ゴクゴク飲んでしまわない様、気を付けてあげましょう😢🙏🏻✨

口をゆすいだ後は、パジャマが汚れていれば体をシャワーで流して着替えさせ、うがい受けを渡して、次の嘔吐に備えます。

嘔吐処理の手順②〈希釈したハイターや凝固剤を活用。布団が汚れたら?〉

妹ちゃんを別室に移動させ、お兄ちゃんが少し落ち着いたら処理をしていきます。

①メガネ・マスク・ゴム手袋・ポンチョ・靴カバーを装着

まずは、処理する人が感染しない様に、自分を防御します

②オウトロックで嘔吐を固めて集める

もしくは、

雑巾・タオル・新聞紙などで嘔吐物をふき取る


オウトロックは、砂の様なものを振りかけて30秒~1分ほど待つと、嘔吐物が固まるというもの。

実際に使ってみて、少し水分を含んだ、じゃりっとした砂くらいになったと感じました🤔


嘔吐物そのままより、断然に回収しやすかったです🙏🏻✨

付属の紙ほうきとちりとりも、慌てていても組み立てが簡単でした!

ふき取った雑巾などは、ビニール袋に入れて密閉して捨てましょう。

③ふき取った場所を、広めに消毒

500mlペットボトルにキャップ1杯のハイターで消毒液を作り、あらゆるところを拭いていきます。

④汚れた服、布団カバーなどを水でゆすぎ、ハイターの液でもみ洗いしてから洗濯

消毒せず、そのまま洗濯してしまうと洗濯槽内にノロウイルスが付着し、他の衣類にもウイルスが付着してしまうため必ず消毒をしてから洗濯を。


我が家は、お布団や大き目のカバーまで汚れてしまったので、お風呂場でハイターもみ洗いをした後は、コインランドリーで洗濯・乾燥までしてしまいました。

近くのコインランドリーがどこにあるか、事前に知っておくと良いかもしれません。

⑤嘔吐物を水洗いした箇所や、その他歩いた所や触った所も消毒

これでやっと処理はおしまいです。

この間にも、再度嘔吐していたりするので、これを一人で行うのは、本当に大変・・・

大人がもう一人いる場合は、一人は処理を、もう一人は子どもについていてあげたいですね😢✨

回復後の水分補給と食事

嘔吐しなくなったら

1~2時間後にティースプーン1杯の水分補給から始める

一度にたくさん飲ませないよう気を付ける

元気が出てきて、水分以外のものが摂取できるようになっても

一度に多くの量は食べさせない

小児科では、いつもの量の3分の1くらいにしてね、と言われました。

もっと欲しがったら、1時間あけてからまた、いつもの3分の1の量を食べさせてあげましょう。

我が家は、柑橘系以外の味のゼリー、おじや、おうどんを食べました。

嘔吐が終わっても下痢が続くので、いつもなら食べやすい柑橘系のものや、サツマイモ、ヨーグルトなどの乳製品はもう少し我慢してもらいました。

最も効果的な予防法と正しいうがいの仕方

最も効果的で、重要な予防法はやはり石鹸での手洗い!

更に、うがいは

「ブクブク」→「ガラガラ」→「ブクブク」が💮

ガラガラのうがいの前後に、ブクブクをし、口の中にある菌を排出するのが、正しいうがいのやり方なんだとか。

少し面倒ではありますが、ウイルスに感染するしんどさを考えると、癖づけて習慣にしたいですよね。

お兄ちゃんも、このノロウイルスを機に『ブクブク→ガラガラ→ブクブク』のうがいを習得してもらいました。

お兄ちゃん

もうばっちりできるで!

完全に元気になるまで、本人も我慢しなくてはならないことも多いですし、ママパパも、気にしてあげないといけない事が多いですが、これも小さい時だけ、と思って乗り切りましょう😭

まとめ

〖嘔吐処理の手順〗

①処理にあたる人以外を遠ざける

②嘔吐した人の口をゆすがせる

③メガネ・マスク・ゴム手袋・ポンチョ・靴カバーを装着

④オウトロックで嘔吐を固めて集める

もしくは

雑巾・タオル・新聞紙などで嘔吐物をふき取る

⑤ふき取った場所を、ハイターの薄め液で広めに消毒

⑥汚れた服、布団カバーなどを水でゆすぎ、ハイターの液でもみ洗いしてから洗濯

⑦嘔吐物を水洗いした箇所や、その他歩いた所や触った所も消毒


〖嘔吐が落ち着いたら〗

☑1~2時間後にティースプーン1杯の水分補給

嘔吐した直後の水分補給はNG

食事はいつもの量の3分の1の量を心掛ける

下痢をしていれば、食事内容にも気を付ける

〖感染症の効果的な予防法〗

石鹸での手洗いが最も効果的な

うがいはブクブク→ガラガラ→ブクブク

準備物もおさらい

\凝固剤はこちら/

PickUp

1

今年も花粉症が辛い季節がやってまいりましたね😱 普段はお薬を飲んでしのいでいるけれど、 妊娠・授乳中は出来るだけ お薬には頼りたくありませんよね😢 でもかゆい・・・!!!! これで花粉をブロック!最強 ...

2

二人目を出産して3ヵ月経った頃から、自己流ダイエットを続けてきたのですが、体重が減らなくてストレスを感じていたところ、 と、なかやまきんにくんのこちらの動画をおススメしてくれました。 正直、男性向け! ...

3

ねんねトレーニングは する派しない派に分かれたり ねんねトレーニングなんて可哀想 との声もある位、意見の分かれるトレーニング。 ですが、どんな意見であっても 赤ちゃんにはご機嫌で 過ごして欲しいのは共 ...

-子育て