ダイエットとゆる無添加生活

なかやまきんにくんyoutubeに学ぶ!5つの方法で食べながら-3kg

停滞していた産後ダイエットが、なかやまきんに君の動画を実践して-2kg✨

-2kg達成した以降も、細々と続けていたダイエット。

51kg代からなかなか減らず、次はこちらの動画内容を実践することに。

きんに君自身が実践し、-3.5kgを達成した「食べながら出来るダイエット」の5つのポイントを解説してくれている動画。

こんなものを食べていたよ!という実例も出てきますので、真似しやすい✨

分かりやすくまとめていますので、今日から共に実践しましょう✊🏻✊🏻

ポイント①朝はしっかり食べる

血糖値の急激な上昇=太りやすい

これを避けるために、カロリーも大切ですが血糖値を急激に上げない・下げないが重要

朝食あり/なしで同じ様に昼食・夕食を食べたとすると・・・血糖値の上がり方が全然違う🤔

きんに君

セカンドミール効果といいます

浜田内科・消化器科クリニックさまHPより抜粋

セカンドミール効果とは

最初にとった食事(ファーストミール)が、次の食事(セカンドミール)の後の血糖値にも影響を及ぼすというもの。

ファーストミールの食事内容が、血糖値の急上昇を招かなければ、セカンドミール後の血糖値上昇を抑えてくれる。

つまり

朝食なし→昼食・夕食=血糖値が上がりやすい

朝食あり→昼食・夕食=血糖値が上がりにくい

ということ!

ポイント②全粒粉穀物を食べる

全粒粉穀物とは、精白していない穀物のこと。

玄米、大麦、オートミールなどがあります🍚

※厳密にはオートミールは全粒穀物。細かい違いについてはこちらをご参考に

全粒粉穀物には、ダイエットに不可欠なビタミン・ミネラルが豊富✨

☝初めて玄米に挑戦する方におすすめです☝

玄米より柔らかい!無洗米!白米に混ぜてもOK!白米に混ぜれば我が家の1歳児でも食べられる程、美味しいです💗

玄米って固そう・・・という方、是非試してみて下さい♬

ポイント③食物繊維を摂る

ポイント②の全粒粉穀物には、食物繊維も豊富に含まれています。

しかも

不溶性食物繊維・水溶性食物繊維の両方がバランスよく含まれている

ということは

食物繊維をバランスよく摂ることができて、血糖値の急激な上昇が抑えられるうえに、腸内環境も整えてくれる

更に

同じもの・同じカロリーの物を食べても、無駄なエネルギーを吸収せずに、体の外に排出してくれる

※すべてのカロリーを吸収しない訳でありません

☝手軽に摂れる食物繊維☝

このあおさ、お味噌汁に一つまみするだけで美味😋我が子たちもかかっている方が好き。お味噌汁一杯に一つまみでいいので、結構もちます👍

ポイント④たんぱく質ファーストで食べる

お肉→野菜の順というイメージなのですが

まあ

そこはベジファーストでいいのでは・・・?

きんにくんは男子やん~女子的にはどうよ?と思い(失礼)調べてみるとまあびっくり💥

べジ・ファーストとミート・ファースト、どちらが効果的か各15名ずつ、2週間の実験をしてみました

べジ・ファーストを実践したグループ・・・体重、血糖値とも減少したが、たんぱく質も減ってしまった

ミート・ファーストのグループ・・・体重、血糖値ともべジグループより減少したうえ、たんぱく質は増加。ダイエットに成功しながら、健康状態もよくなったのです!

こちらのサイトの情報をお借りしました)

情報は日々更新されてゆくのですね。

今日からたんぱく質→野菜・海藻など→その他→炭水化物 の順で食べていきましょ!

きんに君

栄養素の中で一番大切なのがたんぱく質。

だけど山ほど食べていい訳ではない、限られた量の中でまずたんぱく質を確保して欲しい。

次に食物繊維、ビタミン、ミネラルなどを確保し、最後に血糖値の上がりやすい炭水化物を摂る!

お肉や野菜を摂れば空腹を紛らわせることも可能なので、最後に残った炭水化物を摂りすぎることも防げる!

ポイント⑤調理方法を変える

揚げ物→煮物→焼もの→生もの

アジフライ→アジの塩焼き→アジのお刺身

というように、調理方法を変えてみよう!

ソースや調味料変える事でもカロリーを減らせます。

きんに君の食事例【写真付き】

ある日の朝

サーモン(オメガ3脂肪酸)ノンオイルツナ缶(たんぱく質)キャベツ・めかぶ(食物繊維)発芽玄米(炭水化物)

魚の油はオメガ3脂肪酸が豊富✨

ノンオイルツナ缶はカロリー・脂質・糖質を抑えながらたんぱく質を摂ることができる✨

脂質についてはこちら

ここまですることはあまりないが、減量が進んできた時の食事

ノンオイルツナ缶×2・キャベツ・めかぶ・納豆(炭水化物を豆類に置き換える)

サーモン・キャベツ・めかぶ・魚の缶詰(サンマやサバがおすすめ)

きんに君

3食全てこれではなく、夜遅い時のごはんや間食にしてみたりしてみて下さい

全部の食事をこれに!と言われると、子どもも一緒なのでキツイ・・・と思ったけど、1食だけとかなら出来そう!

まあ
きんに君

朝はたんぱく質・ビタミン・ミネラルをとりながら、パンが食べたいならライ麦パンにしてみたりして出来るだけ血糖値を上げない!

セカンドミール効果で昼は好きなものを食べてもそんなに血糖値を上げない!

間食におススメ飯を食べて、夜は調理方法を変えてみてカロリーの調整をする!

こういった感じでやって行けば、食べながら体脂肪燃焼は可能!!

「食べながら」のダイエットは何でも食べていい訳じゃない。

しっかり栄養を摂りながら、体に負担をかけずに、同じカロリーを摂っても脂肪になりにくい様な食べ方・調理をしていくことです。



今日から、明日から、一緒にやっていきましょう~✊🏻✊🏻

目指せ目標体重~!!!

最後にきんに君からのお願い

極端に糖質、脂質、カロリーを制限するのは、必ず体に負担がかかって長く続けることが出来ません。健康に体脂肪を減らすことも難しくなってきます。

きんに君

5大栄養素(たんぱく質・脂質・糖質・ビタミン・ミネラル更に食物繊維)もバランスよく摂ること

正しいダイエットの知識はこちらで確認
摂りたい脂質についてはこちら

実践してみた結果

この方法、推せます!!!

〇の辺りから①朝ごはんを食べる②食べるなら全粒粉穀物を食べる③食物繊維を摂る④たんぱく質ファーストで食べるを主に実践してみました。(⑤調理方法を変えるは、平日は基本魚料理で薄味を心掛けているので一旦そのまま)


なかなか51kgから抜け出せなかったのが、50kg代に乗れました✨

何より驚いたのが、たんぱく質ファーストで食べることで、腹持ちが良くなったのか、おやつを我慢できたんです!

我慢した、というよりか、今日はいっかな~と感じれた😭👏🏻✨



心身ともに、健やかに過ごせているのに体は軽くなっていく感じ、たまりません!!

引き続き、この方法で&筋トレもちょこっとずつ続けながら励んでいきます💪🏻



その他のきんにくんに学ふはこちら

正しいダイエットの知識

ダイエットするなら摂りたい脂質

PickUp

1

今年も花粉症が辛い季節がやってまいりましたね😱 普段はお薬を飲んでしのいでいるけれど、 妊娠・授乳中は出来るだけ お薬には頼りたくありませんよね😢 でもかゆい・・・!!!! これで花粉をブロック!最強 ...

2

二人目を出産して3ヵ月経った頃から、自己流ダイエットを続けてきたのですが、体重が減らなくてストレスを感じていたところ、 と、なかやまきんにくんのこちらの動画をおススメしてくれました。 正直、男性向け! ...

3

ねんねトレーニングは する派しない派に分かれたり ねんねトレーニングなんて可哀想 との声もある位、意見の分かれるトレーニング。 ですが、どんな意見であっても 赤ちゃんにはご機嫌で 過ごして欲しいのは共 ...

-ダイエットとゆる無添加生活