読書感想文とオンガク

2023年7月の読書録 萌音ちゃんおすすめ本も読んでみたよ

月曜日は本曜日、で萌音ちゃんが紹介してくれて本たち。

その中の本も含め、7月に読んだ本をゆるりとご紹介。

風神雷神 Juppiter,Aeolus 原田マハ

絵画に詳しくなくとも、その絵がどんなものかは目に浮かぶ『風神雷神図屛風』

歴史に詳しくなくとも聞いたことのある名前『織田信長』

どんな絵を描いた人だったけ・・・でも聞いたことある名前『俵屋宗達』

こんな私の様な、社会の授業の時は覚えていたけどそれ以来触れてこなかったな・・・

という人間が読んでも一晩で上巻を読み終えてしまう。

読みやすい。面白い。止まらない。というか読む手が止められない。

史実もこうだったっけ?と、自分が知っている(覚えている)かすかな知識を思い巡らせながらあっという間に読んでしまった。

マハさんの描く人物は、そして絵画は生きている。

もちろん、歴史上の存在する人物なので生きているは当然なのだけれど、私の目の前で生きているのだ。

だから私は、宗達のように筆がスラスラとはしる感覚を味わったし、信長の野望のなかにある少年の心を知った。

キリシタンではないけれど、船上では十字架をきって無事を祈ったし、洛中洛外図屏風の中で京都を旅した。


マハさんのどの本を読み終えても必ず思うこと

「あ~美術館行きたい!!!」

悲しみよ こんにちは フランソワーズサガン 

萌音ちゃんおススメ本の内の1冊だったので読んでみた。

ごめんなさい、私は読み切れませんでした。

萌音ちゃんのように感じられなかった~🥲

萌音ちゃんのおススメポイントはこちらに載っています

高校生とか、20代の自分なら共感出来たのかもしれない。

ちょっと自分が親になってしまったからなのか、”大人”になってしまったからなのか、ただただ堕落した、その時の快楽欲求に正直な親子!という感想しか抱けなかった(汗泣笑)

老人と海 ヘミングウェイ

悲しみよこんにちは、とは別に文学も読んでみようと思い手に取った老人と海。

これは、文学入門超初級のような私にピッタリだった。


タイトルのままの内容で、”難しい、よく分からない、どういうこと???”

みたいなことがこの本では起こらない。

それでいて、読んでいる間、私は海にいた。

”海にいるような感覚”ではなく、海にいたのだ。

これは得難い不思議な感覚だった。


この作品でピューリッツァー賞、ノーベル文学賞を受賞したと知り、

私以外にもこの不思議な感覚を味わった人が多くいるに違いないと確信した。

その本は 又吉直樹 ヨシタケシンスケ

話題にもなっていて、図書館でも貸出待ちがとっても多い本。

だけれど、ちょっと拍子抜け。

読み手の読解力が試される!と言われてしまえばそれまでだけれど、本当に終始「???」でした。

この本に隠されている、あるのかもしれない深い視点が、私には分かりませんでした。


嫌味な意味ではなく!この本の魅力を語れる方、是非コメント下さい😭✨

ハリーポッターと賢者の石 J.K.ローリング

アナウンサーの武田さんが、お子さまに読み聞かせていたと聞いて、真似してみようかしらと目論んで、絶賛読み聞かせ中。

でも面白くて自分が先にさっさと読んでしまいました(笑)

5歳児も、序盤は「まだ面白くない」と言っていましたが徐々に「もうちょっと読んで」と楽しそうに聞いてくれています。

読み終わったら、夏休みに一緒に映画見てみようかな😊

まとめ

時間を忘れてどんどん読み進められる本に出会えた時、本当に嬉しくなります。

子どもの夏休みに突入するので、一緒に図書館や本屋さんに行って一緒に本を楽しめたらいいな✨

PickUp

1

今年も花粉症が辛い季節がやってまいりましたね😱 普段はお薬を飲んでしのいでいるけれど、 妊娠・授乳中は出来るだけ お薬には頼りたくありませんよね😢 でもかゆい・・・!!!! これで花粉をブロック!最強 ...

2

二人目を出産して3ヵ月経った頃から、自己流ダイエットを続けてきたのですが、体重が減らなくてストレスを感じていたところ、 と、なかやまきんにくんのこちらの動画をおススメしてくれました。 正直、男性向け! ...

3

ねんねトレーニングは する派しない派に分かれたり ねんねトレーニングなんて可哀想 との声もある位、意見の分かれるトレーニング。 ですが、どんな意見であっても 赤ちゃんにはご機嫌で 過ごして欲しいのは共 ...

-読書感想文とオンガク