ダイエットとゆる無添加生活

なかやまきんにくんyoutubeに学ぶ!ダイエットするならこの脂質を摂ろうベスト5

私のボディメイクの師匠、なかやまきんにくんに学ぶシリーズ✌

今回はこちらの動画『ダイエットするならこの脂質を摂ろうベスト5』をまとめさせて頂きました❤

ダイエット中に、脂質って摂っても良いの?という疑問にも回答してくれていますので、早速ランキングと共にご紹介していきます✨

第1位・2位 アマニ油&エゴマ油

同率一位と二位で紹介されたアマニ油&エゴマ油

両方とも、大部分の主成分がオメガ3脂肪酸です。

こちらはエゴマ油。アマニ油も似ていますが、アマニ油は粒が丸い〇

オメガ3脂肪酸には

☑中性脂肪&コレステロール抑制

抗アレルギー作用

☑抗うつ作用

☑アルツハイマー予防

☑抗動脈硬化

☑免疫機能調整

☑抗炎症作用

といった効果があります✨

健康上は勿論、ダイエットする上で、体脂肪いわるゆ中性脂肪を減らしたい方におススメの脂質がオメガ3脂肪酸✧

アマニ油&エゴマ油は、成分のほとんどをオメガ3脂肪酸が占めているという点で、上位に輝きました✨

第3位 MTCオイル

ミディアムチェーントリグリセリドの略=中鎖脂肪酸のこと。MTCオイルは、消化吸収が早いオイルなんです。

ということは、エネルギーとして使われやすく体脂肪になりにくのだそう。



竹脇まりなさんがiHerbのMTCオイルをおススメされていたので

我が家でも購入して、取り入れています。

USDA認定オーガニック♡お値段も480mlで2184円とオーガニックなのにお安い✧

お通じも良くなる口コミもとっても多いです✧



\iHerbでご購入手続きの際『DBE0914』を入力して頂くと5%オフでご購入いただけます/

https://jp.iherb.com/



第4位 くるみ

オメガ3脂肪酸は、他のナッツ類には含まれていないのだそう。

更に、くるみには抗酸化物質が含まれていて、1113種類様々な食べ物の中で第2位!!✨✨(ちなみに1位はブラックベリー)

我が家のナッツ類はフルーティヤさんのもの。ハズレがなく美味しい♥

細胞を酸化から守ってくれるので、アンチエイジングの観点から美容にもおススメ💄

第5位 魚の脂質

魚の脂質にはDHA・EPAといったオメガ3脂肪酸が豊富✨血液をサラサラにする作用や、血中の中性脂肪値&コレステロール値の上昇を防いでくれる効果も〇

こんなお魚たちによく含まれます🐡

ダイエット中には『良質な脂質』を摂るべし

良質な脂質が何かが分かった所で、

そもそものダイエット中に脂質を摂っても良いのかしら?

という疑問についての、きんに君の回答がこちら!

きんに君

脂質は三大栄養素のひとつであり、体にとっては非常に重要な栄養素です

よって、ダイエット中においても必ず必要な栄養です

極端な脂質制限は

ホルモンバランスに悪影響を与え

お肌や髪が乾燥する原因にも😱😱

まあ

ですが!ここからが大切なポイントで

脂質1kg=9Kcal あります。

タンパク質1g=4Kcal

糖質1g=4Kcal に比べて

かなりのエネルギー量🙄

量を摂りすぎると、勿論体脂肪になり、ダイエットにはなりません。ですが、必ず必要な栄養素ですので

きんに君

限られたカロリーの内で

必要な量を摂らなければならない

その為、摂るのであれば、良質な脂質を摂って欲しいのです

きんに君
まあ

我が家は普段の調理でごま油もよく使うけど、ごま油はオメガ6脂肪酸。

オリーブオイルはオメガ9脂肪酸。

「積極的に摂りたい」オメガ3脂肪酸とは違い「適度に摂りたい」なので

意識して摂る必要はないみたい👩🏻‍🍳

それぞれの脂質の気を付けたいポイント

良質な脂質は何かということ、そしてダイエット中でも脂質は必要であることが分かったので、早速生活に取り入れたい所😎🍽

きんに君的、それぞれの脂質の気を付けたいポイントも知って、無駄なく摂取しましょ✧

第1位のアマニ油&エゴマ油

酸化しやすく、熱に弱い

酸化しやすい→開封後は冷蔵庫で保管&お早目の消費を!

熱に弱い→炒め物・揚げ物は×

サラダにかけるなどして、そのまま摂取するのが良い

出来る限り、購入する際もコールドプセレス製法(低温圧搾法)のものを選んでね!

位のMTCオイル

消化吸収が早いので、一気に摂るとお腹を下す可能性がある

まずはティースプーン1杯約2gからの、ちょっとずつがおススメ。

加熱には向かない

無味無臭なので、オーバーナイトオーツやヨーグルトにかけて食べています😋

朝子どもの送迎などで時間がないけれど小腹が空いた時には、MTCオイル入りのコーヒーを飲んでいます☕

寒い時にはお腹も温まっておススメです✨

4位のくるみ

カロリーが高め→7粒で約30g=130Kcalある

1日7粒くらいを目安に。

自分の摂取カロリーに応じて、適切に摂取して下さいね。

5位の魚の脂質

タンパク質も豊富に含まれている

トレーニングで傷ついた筋肉繊維を回復させてくれたり、筋肉の分解を防いでくれる!

魚には、天然のクレアチニン(筋肉のエネルギーになる物質)も豊富に含まれている!

第5位ですが、欠点がありません🤣

まとめ

①ダイエット中にも摂りたいおススメ脂質は?

第1位・2位 アマニ油&エゴマ油

第3位MTCオイル

第4位くるみ

第5位魚の脂質



②ダイエット中に脂質を摂っても良いの?

脂質は三大栄養素のひとつであり、体にとっては非常に重要な栄養素。

極端に制限することは、ホルモンバランスにも悪影響。

ダイエット中においても、脂質は必ず必要な栄養

ただし、脂質1kg=9Kcalとカロリーは高いので

限られたカロリーの中で必要な量を摂らなければならない

その為、摂るのであれば、良質な脂質であるオメガ3脂肪酸を摂ろう!



③オメガ3脂肪酸の気を付けたいポイントは?

熱に弱いアマニ油・エゴマ油・MTCオイルは、サラダにかけたり、コーヒーに混ぜたりして、そのまま摂取しよう

MTCオイルはお通じにもよく効くのでちょっとずつの摂取から始めよう

くるみはカロリーも高いので一日7粒を目安に

以上が、なかやまきんに君おススメ✨

ダイエット中に摂りたい脂質ベスト5でした🥰

質の良い・無駄のない方法で脂質を摂取していきましょう!

『パワー!ハッ(笑顔)』💪🏻💘💘



その他のきんにくんに学ぶはこちら

正しいダイエットの知識

食べながらマイナス3kg

PickUp

1

今年も花粉症が辛い季節がやってまいりましたね😱 普段はお薬を飲んでしのいでいるけれど、 妊娠・授乳中は出来るだけ お薬には頼りたくありませんよね😢 でもかゆい・・・!!!! これで花粉をブロック!最強 ...

2

二人目を出産して3ヵ月経った頃から、自己流ダイエットを続けてきたのですが、体重が減らなくてストレスを感じていたところ、 と、なかやまきんにくんのこちらの動画をおススメしてくれました。 正直、男性向け! ...

3

ねんねトレーニングは する派しない派に分かれたり ねんねトレーニングなんて可哀想 との声もある位、意見の分かれるトレーニング。 ですが、どんな意見であっても 赤ちゃんにはご機嫌で 過ごして欲しいのは共 ...

-ダイエットとゆる無添加生活